国立障害者リハビリテーションセンター主催の発達障害地域生活・就労支援者研修会にて講演を行いました。
研修概要
研修名 | 発達障害地域生活・就労支援者研修会 |
演題 | 発達障害者の就労支援のためのアセスメント手法Ⅰ |
講演者 | 上原深音、内田陽子 |
実施日 | 2月13日(水) |
対象 | 地域生活支援、就労支援、相談支援に従事する職員、自治体福祉担当者など |
主催 | 国立障害者リハビリテーションセンター |
プログラム
2月13日(水) |
①行政説明発達障害者の就労支援 厚生労働省社会・援護局障害福祉課就労支援専門官 村山奈美子②講義演習発達障害者の就労支援のためのアセスメント手法Ⅰ 株式会社チャレンジドジャパンひゅーまにあ総合研修センター 上原深音 内田陽子③講義演習発達障害者の就労支援のためのアセスメント手法Ⅱ 千葉県発達障害者支援センター係長 縄岡好晴④講義演習生活支援の観点から就労定着を実現する 埼玉県立大学副学長・教育開発センター長 保健福祉学部教授 朝日雅也 社会福祉法人大阪市障害者福祉・スポーツ協会 大阪市職業リハビリテーションセンター所長 酒井京子 |
2月14日(木) |
⑤行政説明発達障害者の地域生活支援 厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課障害児・発達障害者支援室 発達障害施策調整官 田中尚樹⑥講義成人期の発達障害者の地域生活適応に向けて 中京大学現代社会学部 教授 辻井正次中京大学心理学部 准教授 明翫光宜⑦講義 CRAFTに基づくひきこもりの家族支援 ~自閉症スペクトラム特性がある場合の留意点~ 宮崎大学教育学部 准教授 境泉洋⑥講義 いのちのバリアフリーをめざして~おやじ発・日本初『知的障害特別人間ドック』の挑戦~ NPO法人すぎなみ障害者生活支援コーディネートセンター 代表理事 相談支援専門員 江副 新 |
2月15日(金) |
⑨講義発達障害者の健康管理 社会福祉法人フロンティアいけぶくろ茜の里 看護師 根本昌彦⑩講義実践報告「生活を学習する機会の提供」とは~発達障害者サポートホーム事業の実践から~ NPO法人サポートセンターグリーンフォーレスト サポートホーム事業コーディネーター 浮貝明典⑪講義実践報告発達障害者の地域生活支援~ジョブカレの取り組みから~ 社会福祉法人グロー~生きることが光になる~びわ湖ワークス・ジョブカレ放課後等デイサービスじょいなす所長 松田裕次郎 |
お問い合わせ
ひゅーまにあ総合研修センター [email protected]
ウェブサイト https://souken.ch-j.co.jp/